厚手の最新ラグの性能は?

商品紹介

こんにちは、ニトリ店員のえぬです。

本日はニトリのCM中、極厚ラグを実際に試してみた感想をお伝えしていきます。

人によってはラグパッドで十分かも!?

いきなり違う商品をすすめるのもって感じだけど、いろいろ説明するから人によってどちらがいいか考えてみてね。

ニトリ店員として大丈夫かいな、、

まずはラグ選びからしっかりおさらいしていきます。

ラグの選択肢にはどんなのがあるの?

ラグ、インテリアコーディネーターの世界ではカーペットのほうが正式名称ですね。一般的には大きいサイズのものがカーペット、小さめのがラグと呼んでるイメージで大丈夫です。

インテリアコーディネーターの教本では9ページにもわたって詳しく説明されており、窓回りに次ぐとても重要なインテリア要素です。

製法だけで20種類あったりと歴史が深いんだけど、一般には気にしなくても十分おしゃれな家は作れるから趣味知識だね。

選び方は基本的には装飾性×機能性です。

装飾性を気にする場合は基本的にはカーテンまたはソファあたりと同じ系統の色・素材を採用しましょう。失敗しにくい初心者向けならこれで間違いありません。

上級者向けやこだわりたい方はインテリアの7要素を使ってみてください。ニトリのインテリア教育体系のNCSでは下記が教えられます。検索すると沢山のブロガーが勝手に色々と書き連ねてますが、

  1. 素材
  2. 風合い
  3. 仕上げ
  4. イメージ

これらの7要素を統一させたり、相性のいいものをMIXさせるとインテリアスタイルが決まります。例えばナチュラルスタイルといえば下記です。

  1. WH(オフホワイト)・IV・BE・LBR・生成・自然色
  2. 直線的だが少し丸みがかかっている
  3. 木目・無地・植物柄
  4. 木そのもの・コットン・麻・レンガ・紙・コルク・石・素焼き(テラコッタ)
  5. 柔らか・暖か・ざらざら・サラサラ・ツルツル
  6. クリアラッカー・オイルステイン・素地仕上げ(自然そのものを活かす)
  7. 自然な・素朴な・明るい・健康的な・開放的・暖かな

この7要素に合わせてラグやカーテン各種家具を選べば勝手にナチュラルスタイルになるといった形です。

たしかにモダンはカクカクしてたり白黒が多いとか印象きまってるね。

インテリアってセンスじゃなくて、知識ってよく言うんだよ。
みんなも服を選ぶときは色と素材、詳しい人はシルエット(形)を考えて購入するんじゃないかな。

装飾性については色彩計画や個人の好みが重要ですので今回は機能で選び方をお伝えします。重要な機能はこちらです。

安全性子供やご年配の方がいる場合は大事、滑りにくさも重要
歩行性 疲れにくい、最近一番進化してる点
保温性カーペットの中に空気の層ができるから断熱効果がある
吸音性主にマンション・アパートの方向け
省エネルギー性能保温性による断熱効果で冷暖房代削減
※インテリアコーディネーターハンドブック 統合版 上より

これに加えて外せないのがお手入れ性能最近は洗濯機に洗濯ネットで入れて洗えるラグなんかも多いから探してみてね。

このなかでも歩行性、言い換えるとリラックス性能が高いのが今回紹介するラグだよ。

極厚30mmウレタン入り 防汚加工+防ダニ加工+防音ラグ(BR PL10)【玄関先迄納品】 ニトリ
価格:7,990円~(税込、送料別) (2025/10/19時点) 楽天で購入

2025年モデルの極厚ラグの特徴は?

そもそも数年前から厚手のラグは流行り出していて、特に床でくつろぐってのができるのが人気の理由だよ。

大学生が家の床で寝たり、こたつでごろごろしたりするイメージだね。

今年になって、いままでラグと変わった点は主に3か所でした。

  • 防汚性能のUP
  • 床にぴったりつくデザイン
  • 防ダニ性能の追加

このなかでも防汚性能が一番口コミで気になるところかなと思います。特にこのCMですね。

え!水をはじくの!!?

これが、店の展示で試すとたしかにはじくんだけど、
防水って感じではなかったかな、、

傘のように水が浮くのですが、5分放置したらしみこむような感じでした、、

この防水性能を見て購入を考えている方は家庭用の防水スプレーを振るか、そもそも洗えるものを選ぶほうがいいかもしれませんね。

【対象商品2点以上購入で一個当たり100円OFF】 テキスタイルプロテクターWプラス 400ml 布 ソファ 撥水スプレー 衣類 油 水 汗 染み 防止 子ども ペット チェア 安心 水性プロテクター ユニタス 正規品 布製品対応 テキスタイルマスター
価格:4,125円(税込、送料無料) (2025/10/19時点) 楽天で購入

ラグパッドって何?

厚手のラグのくつろぎ感を求めている方にはラグパッドを買い足すだけで十分なんです。

じつは厚手のラグのふわふわ感をラグの下にふわふわの素材を買い足して後足しできる便利グッズがあるんです。

床にねっころがる子供たちを心配してたから、これなら気軽に買えるわ

私も買ったけど、ほかはデザインが気に入らない厚手のラグばかりだったから、
好みのラグに買い足せてごろごろ気持ちいい暮らしになったよ。

すべりにくいラグパッド 15mm(RP04) ニトリ 【玄関先迄納品】
価格:3,490円~(税込、送料別) (2025/10/19時点) 楽天で購入

まとめ

  • ラグの選び方は装飾性×機能性
  • 水をはじくかは微妙かも、防水スプレーや洗えるラグも見てみて
  • ふわふわにしたいならラグパッドもあり

今回はCM中の厚手ラグについてでした!

あなたの暮らしが良くなりそうと思ったらぜひ買ってみてね!目指せだらだらコスパ暮らし!

極厚30mmウレタン入り 防汚加工+防ダニ加工+防音ラグ(BR PL10)【玄関先迄納品】 ニトリ
価格:7,990円~(税込、送料別) (2025/10/19時点) 楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました