毛布で湿度を制して良い睡眠?

商品紹介

こんにちは、ニトリ店員のえぬです。

本日は快適な睡眠を守るために必須の保湿毛布のご紹介です。

睡眠には50%前後の湿度を守ること!乾燥対策は睡眠時にも

快適な睡眠のための温度と湿度って?

さて、皆さんはこちらの話を聞いたことがありますか?

寝具によって体の周囲につくられる寝床内環境は、快適な睡眠を得るための最も大切な条件のひとつ。この寝床内環境を形成する2大要素が「温度」と「湿度」です。日本睡眠科学研究所では、理想的な寝床内温度・湿度を明らかにするために数々の実験を重ね、その結果、「温度33±1℃」「湿度50±5%RH」という数値を導きだしました。

- nishikawa

情報元となってる西川寝具さんのサイトはこちら

しつどへー。睡眠に良い温度と湿度って決まってるのね。
確かに布団の中で汗かいちゃったりすることあるもの。

湿度が高いと感じる温度が上がっちゃうし、低くても良くないね。
布団で汗をかくのは温度が高いというより湿度が高すぎるからなんだ。

他にも睡眠に関する研究はわりとオープンに見れるよ。私が最近見た論文元だと日本睡眠環境学さんのサイトは資料ダウンロードができるからありがたいね。

個人的に面白かった最近の論文でいうと、「子供は体温が高く、大人よりも睡眠が妨げられる適温が早く着衣は3枚までに抑えて室温を29度以下に抑えるべき」なんてのもあったよ。

第34回日本睡眠環境学会学術大会の資料ダウンロードサイトはこちら

湿度を調整するには?

まずそもそも1室内の環境が整っているか、その上で2寝床内環境が整っているかの順序だよ。

1室内環境の湿度

  • 温湿度計を見る
  • 加湿器・除湿器を使いこなす
  • エアコンの除湿機能を使う
  • 室内干しをする
  • その他(観葉植物霧吹き・開放ストーブなど

なかでもまずは温湿度計が家にあることから始めるのが良いですね。自分を含めて一緒に暮らしている人のためにも適切な温湿環境を整えたいものです。

2寝床内環境の湿度

  • 布団乾燥機・電気敷毛布を使う
  • 掛布団を天日干しする
  • 通気性の良い・湿度調整をしてくれる掛布団を使う
  • 湿度調整をしてくれる毛布・敷パッドを使う

今回ご紹介するのはこのうち、今乾燥していく冬にかけて活躍する保湿をしてくれる毛布です!

保湿してくれる毛布なんてのもあるのね。

超保湿 2枚合わせ毛布(Nモイスト A25)【玄関先迄納品】ニトリ デコホーム
価格:5,990円~(税込、送料別) (2025/10/23時点) 楽天で購入

毛布のいろいろな種類

毛布って実は用途で使い分けできるくらいに種類があるんだよ。

ウール毛布天然素材の中でも特に多い
理由はまさに毛布向きの吸湿放湿性と暖かさ
ポリエステル・アクリル毛布安い毛布はほとんどこの毛布
軽くてしわになりにくいから洗えるものが多い
静電気耐性がついてないとパチパチし易い
ポコポコ毛布最近のトレンドであるポコポコ界隈
おしゃれな見た目だけでなく触り心地も良いことが多いが、レーヨン性だと洗濯に弱い
編みの密度を上げて作ってる製品がおすすめ
スマホ毛布手がだせる穴が開いてる毛布
寝具として使うよりは読書などの時間に使ってる人が多い
電気毛布だいたいアクリル性毛布の強化版
温度の調整が手軽でき寒がりな人におすすめ
コードの取り外しができるものだと洗える
保湿毛布レーヨン割合が高い毛布
木製パルプが原料のため吸湿性が高い

リストに入れてるけど、ニトリが2025年10月に出したばかりの完全新作だよ。知ってる人はあんまりいないかもね。

乾燥はお肌の大敵だから正直とっても嬉しいわ。

まとめ

  • 「温度33±1℃」「湿度50±5%RH」が良い睡眠の秘訣
  • 湿度調節をするは沢山ある
  • あなたに合う毛布リスト

本日は快適な睡眠生活におすすめな保湿毛布の紹介でした。

あなたの暮らしが良くなりそうと思ったらぜひ買ってみてね!目指せだらだらコスパ暮らし!

超保湿 2枚合わせ毛布(Nモイスト A25)【玄関先迄納品】ニトリ デコホーム
価格:5,990円~(税込、送料別) (2025/10/23時点) 楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました