こんにちは、ニトリ店員のえぬです。
本日もみんながだらだらコスパライフができるよう商品を紹介していきます。
39,990円のこれがマットレスで一番!
結論:しっかりめでお手頃価格が欲しいならまずこれ!
マットレス選び、暮らしに大きな影響があるはずなのに選ぶ知識が得にくい商品の一つですね。
老後資金・教育資金・住宅資金といった人生3大資金のように、大きな買い物ほど知識格差が激しいのが世の常です。格差社会ですから。
睡眠は人生の3/1を占める重要な時間だよ。
実際、睡眠は大事です。
私も読んだ本にはこんな一説があります。
夜な夜な訪れる人生の3分の1の時間が、残りの3分の2も決めるのだ。
睡眠とは最強の味方であり、敵に回すと最悪な恐ろしい相手。
-西野 精治
| スタンフォード式 最高の睡眠 [ 西野 精治 ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/10/16時点) 楽天で購入 |
スタンフォードは1963年に世界初の睡眠研究機関ができた場所です。睡眠の科学って歴史が浅いんですよね。
ちなみに簡単に抜粋して知識をお伝えしておくと、まず簡単に行える睡眠対策は「お風呂」と「日光浴」です。睡眠は最初の90分が大事というのは正しい知識です。
大学の医学部教授著作の名著で、メンタルを司る心理学部でも推薦される本です。
気になる方はぜひご一読ください。
マットレスの選び方って実際どうすればいいの?
さて実は、上記の本にマットレスについては正直そこまで書かれてません。
マットレスって正直個人差が大きくて難しいんだよね、、
個人差なんて言われたらもうどうやって選べばいいかわからないじゃない、、
目安となる選び方はあるから大丈夫だよ!
重要なのは立ち姿勢=寝姿勢になっているか。
つまり体に最も負担がかからない体制を作れるかです。
見分け方は下記の通り。
- お店のマットレスを実体験しにいく。
- 横になって深呼吸を5回する
- 息がしやすいかを確かめる
- 寝返りがしやすいかを確かめる
以上です。
え!!それだけ!?
これだけです。
これだけなのに私の体感で9割くらいの方が行っていません。
大切なのは2番、「横になって深呼吸を5回すること」寝る体制というのはすごく寛いだ体に力が入っていない体制でなければならないので必ず深呼吸をしてください。
ましてや椅子に腰かけるようにして硬さを確かめて終わりなんてもってのほかです。
日本人は基本的に敷布団文化だったため高齢の方ほど硬めのマットレスを好まれますが、「硬い」=「ただ床で寝てるだけ」と一緒ですからね。硬ければいいってわけじゃないんですよ。
「硬め」じゃなくて「しっかりめ」って言うんだよ。
ちなみに筋肉質で運動をよくする方だったり、立ち姿勢がきれいでまっすぐな方も「しっかりめ」のマットレスが向くことが多いです。あくまで骨の形からの傾向ですけどね。
自分に合ったマットレスが全然みつからないときはどうすればいい?
私なんて何度も買い替えたのにそれでも良いのに巡り合えないの、、
45歳以上のお客様から段々とこんなお声をよく預かるようになります。
考えられる要素は大まかに3つあります。
- 骨の形がゆがんでいて、整骨院か整形外科の受診が必要
- 寝ている環境自体が悪い(ストレス、気温、騒音など)
- そもそも品質の良いマットレスに寝ていない
たいがいは1,2をちゃんとただせば大丈夫です。
3については後日もっと品質の高いマットレス紹介するときに書きますが、基本的には「価格」と「品質」は正比例するので安いものを何度も買い替えるよりはいいものにどかっと投資したほうがいいものに会える確率は高いです。
高いものを買って失敗することもあるから、しっかり調べて選んでみてね。
「枕難民」といってみたり、「ショートスリーパーだから大丈夫」なんて言う前にまずは自分自身の環境を見つめなおしてみてください。
ちなみにですが「ショートスリーパー」は遺伝要素が強いとの見解が多いです。上で紹介した本も同様の記述でした。
ほとんどの人は短眠の遺伝子を持っていない。そんな人がショートスリーパーを目指すのは、まったくの間違いだ。巷では「短時間睡眠法」などというメソッドも提唱されているが、科学的な根拠がないうえに、健康を害したり、パフォーマンスが低下したりと、デメリットが大きすぎる。
-西野 精治
まだまだ睡眠の科学は歴史が浅くて研究中ですが、今後紐解いていけるといいですね。
もととなった論文はネットからは見れないので、比較して信頼のしやすい日経新聞リンクだけ貼っておきます。
| スタンフォード式 最高の睡眠 [ 西野 精治 ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/10/16時点) 楽天で購入 |
マットレスにはどれくらいのお金をかけるといいの?
弊社でいうと「客単価」にあたる部分ですね。
平均的には5万円といったところです。あんまり詳しく数値話すと私がクビになっちゃうのでごめんね、、
2025年10月時点での弊社の一番の売れ筋といったらこれです。
| マットレス (Nスリープ CH3) ニトリ 【配送員設置商品】 【30年保証】 【秋の期間限定価格:11/4まで】 価格:36,990円~(税込、送料別) (2025/10/16時点) 楽天で購入 |
新生活ですぐに必要!ってかたはウレタンだけの1万円前後のものを買いますし、お金に余裕が出てきてむしろ時間的精神的余裕が少なくなってきてる世代の人は15万円以上はポンと出したりと幅があります。
結果としては、
- 生活防衛資金(一般的には給料の1~3か月貯金or子供がいれば給料1年分の貯金)がある
- 「心の余裕」「体の余裕」「時間の余裕」と「お金の余裕」を比較する
これに尽きると思います。
「心・体・時間・お金」それぞれ何%ずつの余裕か考えてみるといいよ。
今の自分はどの立ち位置で何を重要にとらえて生活をすればよいか、下の書籍が参考になるかもしれませんのでもしよければこちらも読んでみてね。
| LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 100年時代の人生戦略 [ リンダ・グラットン ] 価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/10/16時点) 楽天で購入 |
マットレスはいつ頃買えばいいの?
ウレタン3年ばね10年、業界用語だよ。
ウレタンのみでできてるマットレスはすぐにへたります。
品質にも左右されますが10,000円前後のマットレス(ニトリの!)であれば基本的には3年も使えば本来の体圧分散性能(体の腰や肩といった重さの集中する箇所を重み分散する性能)が随分と減ってしまっています。
一方30,000円くらいのマットレスからはばねの巻き数(ばねの耐久性に大きくかかわってくる)も良いものが使われ始めるので人によっては10年使える感じですね。
それでおすすめのマットレスがCH3の39,900円なのね。
一番人気の商品だからキャンペーン値下げをすることも多いよ。
キャンペーンで買うと36,990円にすることが多いから、3,000円お買い得!
CはCoil(コイル)HはHard(硬い)の意味です。ニトリのネーミングセンスは壊滅的ですね。
CH2やC3はまさにこれのランク低いバージョンであったり、柔らかいバージョンなんですね。
ランクは様々な品質要因で決まりますが、CH3やC3からコイルの数が倍になります。マットレスの層が2層になって足されただけなんですけど、単純にピラミッドのように重さが下に分散して伝わることで体圧分散性能が飛躍的に向上します。
CH3やC3あたりが一番コスパがいいですね。
なるほどね~。コスパがいいものって決まってるものなのね。
ちなみに、マットレスの手入れはほとんど今は不要です。
半年に1度くらいウレタン部分のへたり防止のために上下を入れ替えるとも言いますが、まあ1年くらいで気が付いてやれたら十分ですね。
まとめ
- 睡眠は人生の3分の1、残りの3分の2をも左右する!
- マットレス選びは個人差が多いから必ず横になって深呼吸して試す!
- 5万円くらいのマットレスが一番コスパよし!
今日はコスパの良いマットレス紹介でした。
あなたの暮らしが良くなりそうと思ったらぜひ買ってみてね!目指せだらだらコスパ暮らし!
| マットレス (Nスリープ CH3) ニトリ 【配送員設置商品】 【30年保証】 【秋の期間限定価格:11/4まで】 価格:36,990円~(税込、送料別) (2025/10/16時点) 楽天で購入 |


コメント